ツールがなければ作ればいいじゃない
Wolfensteinおもしろいよ!軽いし無料だし!みんなもやろうよ!
カテゴリー
未選択 ( 0 )
進捗等 ( 11 )
変換ツール ( 2 )
MD3データ ( 1 )
MDMデータ ( 1 )
MQOデータ ( 1 )
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
Wolf:ET 本体ダウンロード
MQOフォーマット
MD3フォーマット
MD5フォーマット
MDSフォーマット
MDM&MDXフォーマット
シェーディングについて
昔のところ
最新コメント
無題
[08/20 いかなっとさま]
無題
[06/09 NONAME]
無題
[01/25 composition4]
無題
[10/13 NONAME]
無題
[09/24 NONAME]
アーカイブ
2008 年 09 月 ( 1 )
2008 年 01 月 ( 9 )
2007 年 12 月 ( 5 )
2007 年 11 月 ( 1 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
フリーエリア
2025
04,03
16:17
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
01,28
00:32
バグってるツールを(仮)
CATEGORY[変換ツール]
ここのところ仕事でへろへろでデバッグする気が起きないので、とりあえず現状のところまでできているものを置いておきます。使い方は・・・、サンプルファイルが入っているので、参考にしてください。雰囲気だけわかってもらえれば十分です。コンセプトは、有料のソフトウェアを使わずにMDMを作ることです。メタセコイアの無料版だけあれば、このツール一本でMDM生成までOKです。
重要:まだバグってます。何がバグっているかは過去の進捗報告を見ていただければわかります。
生成されるMDMは使って使えないことはないですが、動作保証できません。
機能的にはMD3変換ツールを拡張したものなので扱い方自体は同じです。コンフィグファイルで全て制御します。コンフィグの中のパラメータに簡単ですがコメント入れているのでそちらも参考にどうぞ。
ダウンロード(zip)
PR
コメント[3]
TB[]
2007
12,29
17:24
md3変換ツール
CATEGORY[変換ツール]
ダウンロード(zip)
ver0.1.2
[bugfix]
○法線情報の修正
○BoundingBoxの値が最後のobjectのものだけになってしまっていたのを修正
[modify]
○meshファイル(一次ファイル)の構造変化によりサイズ激増(削除してもかまいません)
機能:
メタセコイアで作成したモデルデータMQOを、Quake3やWolfensteinといったQuake3エンジンベースのゲームで使用可能なMD3に変換します。
変換の中で中間ファイルmqoobjとmeshがでてきますが、削除してもらってOKです。
使い方:
変換するMQOファイルには以下の制約があります。
1.ひとつのオブジェクトの最大頂点数は1023です。
2.オブジェクトの面は、すべて三角である必要があります。四角面は無視されて表示がおかしくなります。
3.アルファチャンネルや頂点カラー、マテリアルの色指定はすべて無効になります。
よってモデルデータのすべての面にテクスチャを割り当てる必要があります。(UV設定も)
4.ひとつのオブジェクトにはひとつのテクスチャ(マテリアル)のみ使用可能です。
ひとつのオブジェクト中に複数のマテリアルを使用すると、表示がおかしくなります。
変換したいMQOファイルをツールのexeとcfgのあるフォルダにおき、mdtool.cfgの内容を編集・保存して
mdtoolを実行してください。
成功すれば、同フォルダにMD3ファイルが作成されます。
【ニコニコ動画】MQO→MD3変換ツールの使い方
コメント[0]
TB[]
|
HOME
|
忍者ブログ
[PR]