ツールがなければ作ればいいじゃない
Wolfensteinおもしろいよ!軽いし無料だし!みんなもやろうよ!
カテゴリー
未選択 ( 0 )
進捗等 ( 11 )
変換ツール ( 2 )
MD3データ ( 1 )
MDMデータ ( 1 )
MQOデータ ( 1 )
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
Wolf:ET 本体ダウンロード
MQOフォーマット
MD3フォーマット
MD5フォーマット
MDSフォーマット
MDM&MDXフォーマット
シェーディングについて
昔のところ
最新コメント
無題
[08/20 いかなっとさま]
無題
[06/09 NONAME]
無題
[01/25 composition4]
無題
[10/13 NONAME]
無題
[09/24 NONAME]
アーカイブ
2008 年 09 月 ( 1 )
2008 年 01 月 ( 9 )
2007 年 12 月 ( 5 )
2007 年 11 月 ( 1 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
フリーエリア
2025
04,04
17:49
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
01,03
00:51
進捗3
CATEGORY[進捗等]
こっちみんな。
一応形ばかりのmdmを出力するまでにはなり、頂点もなんとなくボーンに従って動いているようですが、画像のように思いっきり崩れて表示されてしまっています。こんな状態ではUVが正しく張られているのかどうかすら判定できないです。
考えられる問題(作成中に疑問のまま残している点)は、Weight中の座標系が何に対してのものなのか、そしてCollapsemapです。Collapsemapはなるべくなら無視したいのですが、仮に今はLoD Scale=1、LoD Bias=0、LoD Minimum=0としています。このあたりの係数を調整したら使われないようにすることができるのでしょうか?
生物実験で失敗した何かのようです。
※Collapsemapとは動的にポリゴン数を増減させるテクニックのひとつで、描写距離に応じて頂点を減らしたり増やしたりします。頂点を取り除いてポリゴンを再生成したとき、元の形ともっとも差分の少ない頂点から優先的に選ばれます。mdmの中には、すでに優先順位のつけられた頂点のリスト情報が含まれていますが、いまいちこれの作り方がわかりません。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
進捗4
|
HOME
|
MD3 Format Spec Corrections
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
進捗4
|
HOME
|
MD3 Format Spec Corrections
>>
忍者ブログ
[PR]